こんにちは、ラーメン大好きネコヤナギ🐈です。
押上駅の近くにあるおすすめのラーメン屋さん【竹末東京プレミアム】をご存知ですか?栃木の有名なラーメン店E.Y竹末が本店のお店です。

どんなもんかなぁーと不安と期待が半分半分な心境の中、訪問してみました。
予想を大きく上回る美味しさで、間をあまり開けずに再訪もしたので、しっかり竹末東京プレミアムの食レポをしていきます!
竹末東京プレミアムのお店情報
並び・混雑
平日は、昼も夜も大体待ちが5.6人はいる印象です。8席しかないので、5.6人の並びでも結構待ちます。
1人なら座りやすいですが、我々はいつも2人組なので、横並び2席あくまで結構待ちました。
知人の話によると、日曜日の12時ごろに到着したら、17人待ち。席についてラーメンを食べるまで約1時間待ったそうです。
竹末東京プレミアムの特徴
このお店は、店主さんが矢沢永吉さんの大ファン。
お手洗いに行く途中に、矢沢永吉さんのライブが見られるようになっていました。
個性的なのは、この矢沢永吉さん推しだけではありません。
以前はお寿司屋さんだったお店の作りをそのまま利用して、目の前でラーメンができあがっていくライブ形式で楽しめるのが、このお店の一番の特徴です。

目の前においしそうなチャーシューを目の前に、テンションが上がります。
すると、ノリのよい店主さんが面白い話を聞かせてくれながら、ラーメンにどんどん盛り付けをしていってくれます。
あんまり話しかけられたくない人もいると思うので、好みが別れそうですが、できあがっていくラーメンを見るのは楽しいし、調理も丁寧なので好感度アップです。
人気メニュー

■人気メニュー
- 鶏ホタテそば
- 醤油そば
種類が豊富で、
- 醤油そば
- 塩そば
- 鶏そば
- ヤシオマス塩そば
- 鶏ホタテそば
- サンマとイカのまぜそば
など一風変わったメニューもあるので、結構迷ってしまいます。
鶏ホタテそば・醤油そば
実食したのは、先ほどおすすめした鶏ホタテそばと醤油そばです。
味玉や半ライスに黒トリュフ&チーズも気になりましたが、肉玉丼をチョイスしました。
鶏ホタテそば

濃厚な鶏白湯スープに、ホタテのペーストが乗っています。
ペーストを溶かしてくと、ホタテの旨みが加わって味の変化を楽しむ構成。ホタテペーストを混ぜる前にスープを一口。
思ったより粘度がなくて、しつこくな鶏の旨みが口に広がります。食べたことのない味とあまりの美味しさに衝撃を受けました。
濃厚な鶏白湯が苦手な人も大丈夫かもしれません。
ちなみに、麺は加水率高めの若干縮れのちっとした食感で、中太麺です。
■鶏ホタテそばのトッピング
- チャーシュー
- ホタテペースト
- メンマ
- カイワレ
- 玉ねぎ
- ねぎ
醤油そば

鶏の出汁と醤油の上品な味わいのバランスがよく、食欲を掻き立てられます。
ほのかな甘みと出し汁の旨みが、今まで食べた醤油の中でダントツに美味しいです。
ちなみに、麺は加水率低めの細ストレート麺です。
■醤油そばのトッピング
- チャーシュー
- メンマ
- チンゲンサイ(or小松菜)
- ネギ
- 玉ねぎ
チャーシュー
チャッシューは3種類1枚ずつトッピングされます。日によってチャーシューの組み合わせが変わるので参考程度にしかなりませんが。汗
- 豚の低温
- 牛肉の燻製
- 牛のバラ
低温チャーシューは、とろっと。燻製は、香ばしい。バラは、肉肉しい。
どのチャーシューも絶品です。
それぞれ特徴があるので、食べる順番を悩んでしまいました(笑)
肉玉丼

チャーシューが美味しいんだから、チャーシュー丼は美味しいに決まってる!
確実にお腹が苦しくなるコースですが、2人でこの肉玉丼をシェアしました。
■肉玉丼の具
- チャーシュー1種類
- 温玉
- ネギ
- ノリ
温玉がとろっとしていて、甘めのタレがかかって提供されます。
付け合わせのワサビを使って、食べるとラーメンとは違ったチャーシューの味が楽しめて、なかなか良い感じ♪
プレミアムライスも気になりますが、チャーシューが気に入った人は、是非肉玉丼も食べてほしいですね。
竹末東京プレミアムの感想
どちらも、纏まりのある上品なラーメンでした。
店主さんがちょっとゴツくて一見怖そうに見えるんですが、終始素敵な笑顔と接客です。
細かい気遣いが行き届いていて、とても気持ちよく食べて帰ることができます。
また来たいと思わせる素敵なお店であることは間違いありません。
次は、ヤシオマス食べてみたいです。
コメント