エシレのフィナンシェとマドレーヌを食べて以来、ちょっと焼き菓子ブームがきています。
申し遅れました、ネコヤナギ🐱です。
どちらかというと夫はフィナンシェ、私はマドレーヌが好きです。
今回は東京駅のお土産やさんで購入できるバターバトラーのフィナンシェが美味しかったのでご紹介します。
バターバトラーのフィナンシェ

テレビのない生活をしているせいかテレビに取り上げられたバターバトラーさんを知りませんでした。
お店のロゴがおしゃれで目立っていました。
ヒルナンデスでも紹介されていたこちらのお店、所JAPANでも紹介されていたとポップがありました。
フィナンシェが人気ですが、他にはバターガレットやバターキャラメルポット、バターパイダマンドショコラなどもあります。
ヒルナンデスで紹介されていたバターバトラー

2022年12月20日放送の【ヒルナンデス バターフィナンシェ】で紹介されたそうです。
訪問したのは2023年2月だったのでそんなに放送日から日が経っていなかったようです。
バターバトラーのフィナンシェを東京駅で購入しました

こちらのお店は東京駅改札の外側・八重洲方面です。写真はバターバトラーさんだけのお店になっていますが、いろんなお土産が陳列されているコーナーでもバターバトラーさんのフィナンシェが売られているので、東京駅についたら見つけるまでが早かったです。
ちなみに、こちらのお店では試食が配られておりバレンタインの時期だったためか、チョコ味のフィナンシェをいただきました。プレーンの方が私たち夫婦は好みでした。

バターバトラーのフィナンシェの化粧箱

外箱がおしゃれで目を惹きます。

開封するとこんな感じです。個包装のデザインもおしゃれで、手土産にぴったり。
今度手土産を渡す必要ができた際は真っ先にこちらを購入すると決めました。


バターバトラーのフィナンシェを食べてみた感想

大きすぎず小さすぎず、ちょうど良いサイズです。
個包装から綺麗に取り出せるので、見た目もgood!

見た目からしてかなりしっとりタイプ。綺麗に焼けています。
実際手に油分がつくので、お皿に出した後はフォークを使いました。

バターフィナンシェという商品名だったので、食べる前はバターがしっかり香るタイプのフィナンシェを想像していましたが、ジュワッと染みるのはメープルシロップの濃厚な甘味でした。
説明書を読むで見ると、「中にはメープルシロップを染み込ませた」と記載があったので納得。
有塩バターの塩気とコクにメープルシロップの甘味が濃厚なフィナンシェです。
バターフィナンシェというよりは、メープルシロップフィナンシェという感じですが、最初のイメージと違っただけで、美味しいことには違いありません。


終わりに
東京のお土産におすすめしたいバターバトラーのフィナンシェを紹介しました。
お土産に買うような商品なので自分用に買うにはなかなか精神的ハードルが高いですが、また自分で買って食べたいと思います。
普段はコーヒーと一緒にスイーツを食べるのですが、こちらのバターバトラーのフィナンシェは紅茶やハーブティーが合うと思いますので、ぜひ試してみてください。
コメント