最近クロワッサンにハマっているネコヤナギです🐈。
東京のパン屋さんでクロワッサンが美味しいお店を調べると必ずと言って良いほど紹介されている「メゾン ランドゥメンヌ」の麻布台店に行ってきました。
2007年パリで創業した、フランスに拠点を置くベーカリーグループだそうです。
「メゾン ランドゥメンヌ」の混み具合(休日の朝)

お店に行ったのが2月。冬の寒さが少し和らいできた時期でしたが、やはりまだ寒くてテラス席を利用している人はいませんでした。
私たちが店内の席で食事をしている最中に、ワンちゃん連れの夫婦が1組利用しているだけでした。結構お客さんが朝からひっきりなしに来ていましたが、みんなテイクアウトしていました。

店内の席は上記のようにこじんまりしていて、2組分ありました。すでに1組が利用していたので、私たち夫婦で満席になりました。
「メゾン ランドゥメンヌ」のパン

クロワッサンが話題になっていますが、ハードパンも人気があるそうです。


ハードパンのサンドイッチが大好きなんですが、今夫が歯列矯正中でシェアできないので今回は選びませんでした。

この「クロワッサン カレ」を朝ごはんのパンに買って帰りたかったんですが、お値段見て断念しました笑

私クロックムッシュが大好きで、今回こちらも購入しました。

口コミで美味しかった!と言っていた人がいたので、こちらも購入しました。

クロワッサンを2種類食べ比べするので、今回は大好きなクロワッサンとベシャメルソースの組み合わせのパンは断念しました。


カヌレの種類がすごい多かったです。こんなにフレーバーがあるお店は、なかなかないですね。


メゾン ランドゥメンヌの店内の様子

結構横幅が狭いです。
荷物を置けるスペースがあまりありませんので、キャリケースとかを持っている方は中のカフェスペースの利用は難しいかもしれません。

パンの暖めはセルフサービスになっていて、BALMUDAが用意されていました。
トースターの上部に紙で「クロワッサン 2分」など説明が用意されていたので、とてもわかりやすかったです。
BALMUDAの性能が素晴らしいのか温めたクロワッサンは適度な暖かさでした。美味しかったです!これをきっかけにBALMUDAのトースターを買おうか悩むようになりました笑

コーヒーはお高め。スタバなどでトールサイズ買ってきたい衝動に駆られる妻。
結構苦みが強めのコーヒーだったので、小さめのカップでしたが十分でした。

今回は全部で5つです。この写真を撮った時はカレーパンがまだBALMUDAのなかに居ました。
※揚げパンは4分と長めに暖める必要があったため、確実に暖める順番を間違えました。
「メゾン ランドゥメンヌ」のクロワッサンは2種類


クロワッサンは「フランセ」と「ジャポネ」がありました。「フランセ」は1個500円を超える高級クロワッサンでした。
フランセは一般的なクロワッサンの形をしているのに対し、ジャポネは先端をくっ付けて丸くしているので見分けやすいです。
クロワッサン「フランセ」と「ジャポネ」の違い
使用しているバターに違いがあるそうです。
クロワッサン フランセはフランス産AOC発酵バターをふんだんに使用しているのに対し、ジャポネは国産のバターをしているそうです。
A.O.C.(Appellation d’Origine Controlée)アー・オー・セー: 原産地管理呼称
1905年に始まったフランスの認証制度です。INAO(Institut National de l’Origine et de la Qualité)という組織が定めます。高級ワインの品質を保証する目的で生まれたものですが、現在はワイン以外にも広く適用されています。産品の原料や品種、飼育や生産方法について規定し、原産地の特徴が明確な産品について呼称の利用を認めて品質を認証するものです。
知っておきたい美食の認証制度~AOC、AOPなどの用語解説
ちなみに、「フランス産AOC発酵バター」の世界初専門店は東京丸の内にお店があるエシレだそうです。エシレのHPに記載がありました。
クロワッサン「フランセ」と「ジャポネ」を食べ比べした結果

下調べした結果、ジャポネよりフランセが人気とのことだったので、クロワッサン フランセは1人一個食べて、クロワッサン ジャポネを2人で半分こしました。
クロワッサン フランセは、説明書きにあった「バターをふんだんに使っている」の通りかなりしっかりした量のバターが使われているのがわかるほどバターの風味が強く、噛むたびにバターがジュワッと滲み出ます。
おお!たっぷりバター!
と一口目からびっくり。
中の小麦粉の甘味がジュワッと滲み出るバターで少し霞むくらいの濃厚さでした。

反対にクロワッサン ジャポネは、フランセよりあっさりしたお味です。国産バターだからなのか、バターの使用している量が違うのか、フランセのようにジュワッとバターが滲み出る感じはなく、
フランセ→ジャポネと食べたのですが、ジャポネ→フランセの順番の方が良かったかな?と思いました。
私たち夫婦、色々なお店のクロワッサンを食べて「バターは多すぎず、少なすぎずが好みである」という結論に辿り着いており、この考えがあるので2人ともクロワッサン ジャポネの方が好みでした。
ちょっと加齢の影響なのか、夫婦共々油の強い食事が苦手になってきているので、同じタイプの方にはクロワッサン ジャポネをおすすめします。
クロワッサンはバターがジュワッと滲み出るのが好き!という方は、クロワッサン フランセがものすごくおすすめです。かなり濃厚なバターの風味を楽しむことができますよ。
クロワッサン以外のパンの感想

ふわふわの食パンに中はベシャメルソースとハム。ベシャメルソースにチーズとハムの塩気のバランスが絶妙。
食パンは耳がしっかりめに焼き目がついていて、中はしっとり。甘みがあって美味しいです。
朝ごはんようのパンに買って帰りたかったです。

確かにしっかり辛いです!
キーマカレーで、パン生地はさっくり。焼きカレーパンが好きな私の好みでした。
終わりに
メゾン ランドゥメンヌのクロワッサンは「ジャポネ」の方が好みでした!
中々手が出ないかなという印象です。
フランセは美味しかったのですが、1個500円超えの高級クロワッサンなので、次の機会があったときは半分こする予定です。
それと、今回は夫が歯列矯正中のためハードパンを避けたので、歯列矯正が終わったらハードパンを食べたいです。
コメント